1. チーム指導方針(規約第3条)
野球を通じて、チームの規則、学校での規則を守れる健全な身体と精神を育成する。明るく活発に礼儀正しい少年少女を育成する。(言葉遣い、挨拶等の指導、野球の基本ルール、マナーの指導 など)
2. 各チームの活動について ※学年は全て4月以降の新学年
(1)Aチーム(6年生以下)
〇公式戦の選手登録(登録人数は20人の場合が多い。)
1月1日時点在籍する
6年生10人、5年生8人、4年生2人の合計20人を登録
※ 登録人数上限が20人以外の場合は、その都度指導者間で協議し決定
〇練習/試合帯同選手
6年生10人、5年生以下2人程度
※ 人数が不足する場合は、指導者間で協議し選出
※ 中信杯前京都学童軟式野球(春・夏)については、6年・5年全員帯同
(2)Bチーム(5年生以下)
(3)Jチーム(4年生以下)※当面はBチームとして活動
3.2025年度方針(全学年)
失敗は宝物。チャレンジした分だけたくさんの喜びがある!
チャレンジ精神溢れる最強チームを目指そう!
〇みんなの力を合わせて勝つ喜び。試合でヒットを打つ喜び。練習で上手く出来たという喜び。
〇子どもたちにはどんどんチャレンジしてもらって、”やればできる”と言う喜びを感じて欲しい。
〇試合では失敗を恐れたり、周りの目を気にして試合に臨みのではなく、心から野球を楽しんで前
向きに全力プレーができる環境を作っていきたいと思います。
〇練習は、基礎練習、基本知識はもちろんですが、ケガをしないようにしっかりと身体の使い方等
を教えていきたいと思います。
〇子どもたちには、野球を通じて、見る力、聞く力、試す力をつけていって欲しいと思います。
〇最後にホーマーズの方針である礼儀。こちらも徹底していきます。